top of page


「問題発見力」の重要性②
ユニクロや今治タオルのブランディングで有名な佐藤可士和さん。 今や贈答品の定番ともなっている今治タオルのブランディングを佐藤可士和さんが担当された時のお話は これぞ「問題発見力」だ!と感じます。
YAHATA
2021年7月28日


「問題発見力」の重要性①
今、クリエイターにとってもビジネスマンにとっても教育者にとっても重要になっている「問題発見力」について、何回かに分けてお話したいと思います。 これまでの時代は問題「解決力」が必要とされてきたように思います。 ビジネスシーンにおいても「ソリューション(解決)」という言葉が多く...
YAHATA
2021年7月26日


不屈のねぎBOXが「年鑑日本のパッケージデザイン2021」に掲載!
南三陸ねぎ専用の不屈のねぎBOXが「年鑑日本のパッケージデザイン2021」に掲載されました! 立派な本に、掲載され嬉しい限りです。 これもひとえに、南三陸ねぎ農家さんクラファンをご支援いただいた皆さまいつも応援してくださる皆さま方、プロジェクトメンバーのみんなのおかげです。
YAHATA
2021年6月24日


安定したビジネスなどない?
「安定」は「幻想」?ある経営者はこのようにいっています。「安定」があるというのは幻想だ。
そんなものは存在しない。周囲の環境は常に変化している。高いレベルを維持するには変化するしかない。変化は脅威ではなく、機会である。なるほど...みなさんはこの言葉を聞いてどう思いますか?
YAHATA
2021年1月13日


強いブランドのつくり方
今回は社内のモチベーションUPにつながるチームブランディングの手法をご紹介します。 プロジェクトチーム 中小企業の場合、営業、企画、広報、販売、製造など立場や視点の違うメンバーで 部署を横断したプロジェクトチームを つくることをお勧めします。
YAHATA
2020年11月24日


ブランドがはじまる瞬間
今回は社内のモチベーションUPにつながるチームブランディングの手法をご紹介します。 ホンネとタテマエ 普段、言いたいことや感じていることはお腹の中にあっても、その言葉を押し殺しながら思いとは裏腹の言葉を上司に伝えなきゃいけないことって多いですよね?
YAHATA
2020年11月19日


全社員参加のブランディング事例
今回は社内のモチベーションUPにつながるチームブランディングの手法をご紹介します。 あるWEB会社のお話 東京のあるWEB会社では10名の社員全員でチームブランディングに取り組みました。 はじめはみな、ちょっと硬いというか微妙な空気感がただよいます。
YAHATA
2020年11月13日


行動が変わるブランディング
今回は社内のモチベーションUPにつながるチームブランディングの手法をご紹介します。 チームブランディングの効果 チームブランディングの効果とはいったいどういったものでしょうか?
YAHATA
2020年11月10日


ブランドづくりは笑顔づくり
今回は社内のモチベーションUPにつながるチームブランディングの手法をご紹介します。 社内のファンづくり あなたの会社には 「会社に誇りを持っている」 「会社が大好きだ」 って言える人がどのくらいいらっしゃるでしょうか?
YAHATA
2020年11月4日


めちゃくちゃ評価してくれた人②
本日は前回のブログの続き 「めちゃくちゃ評価してくれた人」 の続きのお話です。 ネガティブイメージ 例えば、弊社の提供するサービスで例をあげてみます。
YAHATA
2020年9月3日
bottom of page