top of page


ごんちゃんのインターン日記/佐賀編
こんにちわ。今回私は、11/7(月)、11/8(火)の佐賀県の出張に同行させていただきました! この同行させていただくなかで感じたことをシェアさせていただきます。 【11/7(月)’sタイムスケジュール】 12:55幸姫酒造到着 13:30まで撮影
彩佳 工藤
2022年11月10日


はじめまして!インターン生のごんちゃんです!
自己紹介 こんにちは。 この度、株式会社OICHOCさんでインターンとしてお世話になっている゛ごんちゃん"こと、工藤彩佳です! よろしくお願い致します! 宮城大学を1年間休学中の4年生です。
彩佳 工藤
2022年11月3日


OICHOCインターン生の受け入れをスタートいたしました
10月24日より、宮城のインターン生の受け入れをスタートしました。
これから約1ヶ月間頑張っていただきます。
もう一人、起業家志望の東京の学生が弊社を訪問し、面談させていただきました。
二人と話す中で
「社会課題を解決したい」
という価値観を持っていたこと
21歳であること
YAHATA
2022年11月2日


ブランド・マネージャー資格試験、通称ブラ検
弊社、越智桃子がブランド・マネージャー3級資格試験(通称ブラ検)に挑戦し合格! ブラ検にご興味のある方はこちら https://www.brand-mgr.org/buraken/ 現在、弊社ではテレワークが基本スタイルです。
YAHATA
2021年9月8日


「問題発見力」の重要性③
かの有名なくまモンの経済効果がおよそ一兆円であることをご存知ですか? くまモンの生みの親はgood design company の水野学さんです。 水野さんはまさしく「問題発見力」「問題解決力」をお持ちの大尊敬するクリエイターです。
YAHATA
2021年7月28日


「問題発見力」の重要性②
ユニクロや今治タオルのブランディングで有名な佐藤可士和さん。 今や贈答品の定番ともなっている今治タオルのブランディングを佐藤可士和さんが担当された時のお話は これぞ「問題発見力」だ!と感じます。
YAHATA
2021年7月28日


「問題発見力」の重要性①
今、クリエイターにとってもビジネスマンにとっても教育者にとっても重要になっている「問題発見力」について、何回かに分けてお話したいと思います。 これまでの時代は問題「解決力」が必要とされてきたように思います。 ビジネスシーンにおいても「ソリューション(解決)」という言葉が多く...
YAHATA
2021年7月26日


「THE JAPAN IN TOKYO」美術展PR動画
北斎、写楽、国芳、若冲、大観など日本美術の名品を 「キモカワ」 「サムライ」 「デザイン」 「黄金」 「四季」 「富士山」 というキーワードでカテゴライズして紹介する「THE JAPAN IN TOKYO」のPR動画を制作。 美術館内をドローン飛ばしたのははじめてでした(笑)
YAHATA
2020年10月21日


動画は音で決まる
動画のナレーション収録のためにスタジオ入り。 プロ用の機材には男心をくすぐる何かがある。 スタジオは気持ちが上がる空間のひとつですね。 動画の肝って、実は「音」なんです。 音が安っぽくなってしまうと映像も安っぽく見えてしまいます。
YAHATA
2020年10月3日


革靴の町・浅草で工場見学
浅草が靴の町ってご存知でしたか? 日本の靴のメッカは、浅草と神戸。 その中でも、浅草は革靴のメッカです。 浅草といえば、観光地のイメージが先行してしまいますが、浅草には100社近い靴メーカーが高品質な革靴をつくっています。
YAHATA
2020年9月30日
bottom of page